軽い桐材で 婦人物の代表的な形の芳町下駄。 桐材は雑木(履物業界では桐以外のほとんどの木を雑木と呼びます)と比べると、舗装路やコンクリート等、硬い路面を歩いた場合、衝撃吸収性が若干有るため足当りが優く、軽いので歩行時の疲労感が少なく感じると思います 香川、静岡と並ぶ桐下駄の三大産地の一つとして知られる、茨城産です。温暖な土地の桐に比べると成長が遅い分、材質が緻密で丈夫な、東北地方の良質の桐材が手に入る土地柄なので、材質の良さを感じます。 天一と呼ぶ、天板と歯を接着してある品です。材料が有効に活用出来るのと、企業努力、流通経路の見直しで、お求め安い価格設定になっておりますが、品質には自信があります。表面は柾目の経木張り仕上げが多い中で一枚板なので経木の下に汚れが入りにくく、雑巾で拭くとある程度汚れが落ちます。 メーカーとの直接取引により、この品質でこの税込価格を実現しました。
※画像はイメージです。天然木の為、木目の出方は1足1足全部違います