-
2019年8月11日 (日)
カテゴリ:前壺の縫直し
履物業界も高齢化が進んでいます。
例えば、下駄の鼻緒を作る職人さんは概ね70歳台以上です。
花緒に前壺を付ける職人も同様です。
前壺は鼻緒に跨がらせた後∞を描くような縫い方をしますが、縫い終わりの玉止めをしない職人が多いんです。
ちゃんと付いているのだから問題ないといいます。
まあ、問題ないといえばその通りなのですが、偶にこの糸がこんな感じに緩む事があります。最近は高齢で目がよく見えないのか前壺の縫い方が甘く感じられるものが多くなっています。
ネット通販したものがこうなると一旦戻してもらい、縫い直して再発送するようになります。
こうなると往復の送料だけでも2000円近くになります。
最後の玉止めをしなかった為に2000円!この歳まで職人一筋なのでご多分に漏れず頑固!
職人に文句を言っても取り合わないので、当店では鼻緒を挿げる前に縫い直しています。
-
2020年12月28日
実店舗、年末年始の営業について
2020年12月28日
実店舗、年末年始の営業について -
2020年10月31日
きつくて痛い鼻緒の調整をしました
2020年10月31日
きつくて痛い鼻緒の調整をしました -
2020年8月22日
子供の角下駄
2020年8月22日
子供の角下駄 -
2020年8月17日
8月17〜20日まで夏季休業させていただきます
2020年8月17日
8月17〜20日まで夏季休業させていただきます -
2020年5月28日
営業時間について
2020年5月28日
営業時間について -
2020年3月30日
店頭販売における新型コロナ対策について
2020年3月30日
店頭販売における新型コロナ対策について -
2020年1月17日
鼻緒の挿げ替え
2020年1月17日
鼻緒の挿げ替え -
2019年12月6日
新しい下駄
2019年12月6日
新しい下駄
Copyright 2020 福島履物店 All right reserved.