- トップページ
- ブログ記事一覧
履き良い下駄、草履、雪駄の通販と実店舗販売
ブログ記事一覧-6ページ目
-
2016年5月6日
カテゴリ:2016年5月6日
いつも下駄を履いて、歩いていると「めずらしいですね!何処で売ってるんですか?」と聞かれたので、福島さん宣伝しておきました。と言うお客様確かに洋服でいつも下駄を履いいらっしゃいますね。爪先が減って割れてきたので、鼻緒はそのままで、下駄の台を交…
»続きを読む -
2016年2月6日
カテゴリ:2016年2月6日
しばらくぶりのブログ更新となります 緩んだ鼻緒の調整で持ち込まれた草履2足、どこかの呉服屋さんの福袋に入っていたそうです。 鼻緒を抜いてみると末端はおなじみの手抜き処理で鼻緒の中に通っているのは通常麻紐ですが、これは全く腰のな…
»続きを読む -
2015年9月3日
カテゴリ:2015年9月3日
間があいて申し訳ございませんでした。 40年程前に当店でお買い上げいただいたぽっくりをお子さんが使うので、黄ばんで退色した鼻緒の挿げ替えのご希望です。 これが引き受けた時の状態です。 交換する鼻緒はこちらです 鼻緒は三石と言って、3本の鼻緒…
»続きを読む -
2015年7月11日
カテゴリ:2015年7月11日
ムシロやパナマ表等天然素材を表に使った雪駄が入荷しています。 ビニール表と違い通気性がある上に吸湿性もあるので汗をかくこの時期にはピッタリの履物です。 ムシロ表は表面に凸凹が多く、ボツボツのある健康サンダルを履いている様な感じで足裏を刺激し…
»続きを読む -
2015年7月4日
カテゴリ:2015年7月4日
暫く間が空いておりました。 今回は雪駄に鼻緒を挿げる過程のご紹介です。 先ずは雪駄、表を筍の皮で編み手縫いで皮底を付けた高級品で、8寸というサイズです。 裏側です。白丸の数字1は合い印です。内輪の話しですが、雪駄を仕入れる際は…
»続きを読む -
2015年5月2日
カテゴリ:2015年5月2日
鼻緒の製作と挿げ替えのご依頼です。 こちらの生地を使って前坪と鼻緒裏に梅鼠色とベージュ色を使用して2足作り そのうちの1足を生地と共に送られて来た草履に挿げ替えて欲しい といったご依頼です。 送られて来た生地 出来上がった鼻緒…
»続きを読む -
2015年4月23日
カテゴリ:2015年4月23日
福島履物店の福島です。 毎度ご覧いただきありがとうございます。 以前当店でお買い上げいただいたご近所のお客様の下駄。 鼻緒が切れたので交換のご依頼です。 長い間の使用で生地が弱くなり破れました。最近の鼻緒はほとんど本物の麻ひもではなく合成繊…
»続きを読む -
2015年4月10日
カテゴリ:2015年4月10日
更新が滞り申し訳ありませんでした。 先日お問い合わせをいただいた草履の鼻緒挿げ替えです。 お問い合わせは草履、鼻緒とも持ち込みでの挿げ替えに応じてもらえるかといった内容でした。 自動車でいえば、タイヤ、ホイールとも他で買ったものをタイヤショ…
»続きを読む -
2015年2月3日
カテゴリ:2015年2月3日
毎度ご覧いただきありがとうございます。 火曜日が公休日の店主 福嶌です。 久しぶりに晴れた火曜日、秩父までちょっとツーリングに行ってきました。 以前アド街で紹介された秩父神社近くにある肉屋さんのメンチカツ メンチカツ好きの私としては興味があ…
»続きを読む -
2014年11月9日
カテゴリ:2014年11月9日
いつもご覧頂きありがとうございます。店主の福島です。スワッピングのタイトルで検索して来られた方、残念ながら夫○交換とかのサイトではありません[E:happy01]。 まあ折角来たのですからごゆっくりしていって下さい。 当店をよくご利用いただ…
»続きを読む
-
2021年3月7日
樺細工の下駄 鼻緒挿げ替え
2021年3月7日
樺細工の下駄 鼻緒挿げ替え -
2020年12月28日
実店舗、年末年始の営業について
2020年12月28日
実店舗、年末年始の営業について -
2020年10月31日
きつくて痛い鼻緒の調整をしました
2020年10月31日
きつくて痛い鼻緒の調整をしました -
2020年8月22日
子供の角下駄
2020年8月22日
子供の角下駄 -
2020年8月17日
8月17〜20日まで夏季休業させていただきます
2020年8月17日
8月17〜20日まで夏季休業させていただきます -
2020年5月28日
営業時間について
2020年5月28日
営業時間について -
2020年3月30日
店頭販売における新型コロナ対策について
2020年3月30日
店頭販売における新型コロナ対策について -
2020年1月17日
鼻緒の挿げ替え
2020年1月17日
鼻緒の挿げ替え
Copyright 2020 福島履物店 All right reserved.