仕事-3ページ目
-
2017年7月6日
カテゴリ:2017年7月6日
高右近下駄のご注文をいただいたので鼻緒をすげました。 通常の右近下駄より少し背が高く、その分爪先にかけての傾斜が大きくなっています。 柾目のきれいな下駄でした。 下駄がSサイズでそのまま…
»続きを読む -
2017年7月5日
カテゴリ:2017年7月5日
たいへん間が空いてしまいましたが、この間ちゃんと仕事はしておりました。 今日は鼻緒を挿げながら撮影する余裕があったのでご紹介します。 豪傑下駄です。イメージとしては昔の応援団が履いていたあの下駄です。 極太ハイミロンの鼻緒を挿…
»続きを読む -
2017年2月25日
カテゴリ:2017年2月25日
新潟の方から前坪交換のご依頼をいただきました。 添付された来た画像がこちら 左右共に合皮の劣化で表面がボロボロ剥けています。 前坪は鼻緒裏と同じような生地にしたいとのご希望なので本天の前坪と交換しました。 通常はここまでなので…
»続きを読む -
2017年2月21日
カテゴリ:2017年2月21日
昨日ですが、事前に電話でお問い合わせをいただいたお客様が横浜からご来店されました。 草履の鼻緒を挿げ替えたい、23区内のある下駄屋さんへ持ち込んだら「そんな鼻緒は草履に挿げない!」と断られたそうで、怖かったらしいです。 こういった話は時々耳…
»続きを読む -
2016年11月11日
カテゴリ:2016年11月11日
11月11日更新 昨日ご依頼の下駄と草履を持込みでの鼻緒交換です。 草履は前坪と鼻緒裏の合皮が劣化しているので交換します。鼻緒は修理するより新しい物と交換した方がずっと費用が安く済みます。 前坪と鼻緒裏の合皮が劣化した鼻緒は先日仕入れた鼻緒…
»続きを読む -
2016年9月24日
カテゴリ:2016年9月24日
下駄を新しくしました。今迄履いていた下駄は昨年の夏頃に履き始め、10月にカカトゴムを交換しています。これはカカトゴムを交換する時の写真です。 1年以上ずーっと履き続け、鼻緒は色あせ、擦り切れ、底に貼ってあるゴムもすり減りました。 売…
»続きを読む -
2016年9月8日
カテゴリ:2016年9月8日
今日は定休日なのですが、下駄の新たな取引先を探しに静岡市まで行ってきました。 サバキ塗の下駄や鎌倉彫等昔から静岡は塗り下駄の産地です。 以前は静岡のある下駄工場のおやじさんがスーツケース一杯にサンプルを詰め、月一回当店まで来てくれたのですが…
»続きを読む -
2016年7月22日
カテゴリ:2016年7月22日
先日の事ですが、当店でお買い上げいただいた柾目の下駄、実はこの下駄は当店サイトの逸品で紹介し、完売した貴重な下駄と同じ時期に同じ材料を使って作ったとても良い品です。(相目ではないとはいえ少々安く売りすぎたかな?) 柾目の良い下駄のみ、鼻緒を…
»続きを読む -
2016年7月18日
カテゴリ:2016年7月18日
ご覧いただきありがとうございます 福島履物店の福島です。 履物業界は高齢化が進んでいます。 そのためか?これは珍しいポカです。 白合皮の鼻緒ですが挿げようとして前坪を見たら ありゃ?って感じ よく見ると前坪の素材が左右で違う! こ…
»続きを読む -
2016年7月2日
カテゴリ:2016年7月2日
実演販売で鼻緒を拵えるときに使う叩き台、店内にあるのを持ち出すと店での仕事が出来なくなるのでこれは予備の叩き台です。実はこの叩き台は廃業した知り合いの下駄屋さんから譲り受けた物です。今じっくり見たら横に昭和29年2月7日作と彫ってありました…
»続きを読む
-
2022年5月14日
礼装草履鼻緒の挿げ替え
2022年5月14日
礼装草履鼻緒の挿げ替え -
2022年3月19日
表付きの下駄 剥がれの修理
2022年3月19日
表付きの下駄 剥がれの修理 -
2022年3月18日
表付き下駄の鼻緒挿げ替え
2022年3月18日
表付き下駄の鼻緒挿げ替え -
2022年3月6日
草履の剥がれ修理
2022年3月6日
草履の剥がれ修理 -
2022年2月25日
2月27日(日曜日)は法事のため臨時休業させていただきます
2022年2月25日
2月27日(日曜日)は法事のため臨時休業させていただきます -
2022年1月23日
花緒が色々と入荷しています
2022年1月23日
花緒が色々と入荷しています -
2021年12月29日
年末年始の営業について
2021年12月29日
年末年始の営業について -
2021年12月4日
当店を紹介していただきました。
2021年12月4日
当店を紹介していただきました。
Copyright 2022 福島履物店 All right reserved.