仕事-2ページ目
-
2020年1月17日
カテゴリ:2020年1月17日
下駄と草履の鼻緒の挿げ替えのご依頼をいただきました。 下駄は鼻緒が固くて痛い、草履の鼻緒は少しくたびれてきたので交換したいとのご希望です。 持ち込まれた下駄と草履はこちらです。 下駄は大島紬半月仕立ての鼻緒をすげ…
»続きを読む -
2019年9月5日
カテゴリ:2019年9月5日
40年前の草履だそうで、履いていて痛くてしょうがないので直して欲しいと持ち込まれた草履です。 特に指の付け根辺りが痛いと言うので見てみると鼻緒の調整は若干きついくらいなのだけと、鼻緒の中に入っている針金のせいで鼻緒が硬いので針金を抜きます。…
»続きを読む -
2019年8月11日
カテゴリ:2019年8月11日
履物業界も高齢化が進んでいます。 例えば、下駄の鼻緒を作る職人さんは概ね70歳台以上です。 花緒に前壺を付ける職人も同様です。 前壺は鼻緒に跨がらせた後∞を描くような縫い方をしますが、縫い終わりの玉止めをしない職人が多いんです。 ちゃんと付…
»続きを読む -
2019年7月30日
2019年7月30日
7月15日より五代目福嶌安蔵を襲名いたしました。ww 福嶌家当主は代々安蔵を名乗っておりましたが、父はその名を嫌ったのか生涯本名のままでした。従って私は六代目ですが安蔵としては五代目ということになります。 戸籍は変えないので海老名泰孝さんが…
»続きを読む -
2019年7月12日
カテゴリ:2019年7月12日
他所で買った下駄の鼻緒を当店の奥州小紋の花緒に挿げ替えて欲しいとご依頼をいただき、交換希望の下駄が送られてきました。 開封するとまだ未使用の下駄でしたが鼻緒を触ってみるとあまり中綿が入っていない固い感触でした。 鼻緒を抜こうと前がねを取ると…
»続きを読む -
2019年6月21日
カテゴリ:2019年6月21日
天一大角下駄のLサイズに藍染の鼻緒をすげました。 通常この藍染鼻緒の前坪と鼻緒裏に使われているのはワナ生地なのですが、今回入荷したロットは紺のワナ生地が揃わなかったのか? 足当たりの良い本天が使われていました。本天を使うと価格もそれなりに高…
»続きを読む -
2018年8月2日
カテゴリ:2018年8月2日
だいぶ間が空いてしまいました。 久々の更新になります 福島履物店の店主福島です。 ここで入荷した雪駄5足チェックしてみると5足全て前坪の位置がズレています。 3足は少しの修正で済みましたが残りの2足は少し大掛かりな修正が必要でした。 &nb…
»続きを読む -
2017年8月22日
カテゴリ:2017年8月22日
先日のことですが、鼻緒の挿げ替えをご希望される方がご来店されました。 ネット通販で痛くないという触れ込みの下駄を買ったけど、どうにも痛くてしようがないので鼻緒を替えたいとのことです。 早速診てみると鼻緒は固く、挿…
»続きを読む -
2017年8月14日
カテゴリ:2017年8月14日
世界中を飛び回っているというカメラマンの方が名古屋からご来店。 アフリカを撮影で回っていたときも下駄履きだったそうです。 これまでに履いた下駄は馴染むまで時間がかかりその間は足が痛かったそうですが 評判を聞きつけ…
»続きを読む -
2017年7月16日
カテゴリ:2017年7月16日
2〜3日前に鼻緒を修理してほしいと持ち込まれた下駄です。 前坪が取れていますので通常なら前坪の交換で済みますが、これは擦り切れています。 こっちは無事な方ですがそれでも下駄が減って前坪が直に当たり擦れています。 …
»続きを読む
-
2023年3月24日
臨時休業のお知らせ 3月26日(日曜日)は臨時休業させていただきます。
2023年3月24日
臨時休業のお知らせ 3月26日(日曜日)は臨時休業させていただきます。 -
2022年12月31日
年始の営業について
2022年12月31日
年始の営業について -
2022年12月10日
臨時休業のおしらせ
2022年12月10日
臨時休業のおしらせ -
2022年12月9日
12月9日営業時間短縮のお知らせ
2022年12月9日
12月9日営業時間短縮のお知らせ -
2022年8月14日
夏季休業について
2022年8月14日
夏季休業について -
2022年7月26日
鼻緒が痛くて交換しました。
2022年7月26日
鼻緒が痛くて交換しました。 -
2022年6月26日
下駄の台を交換しました。
2022年6月26日
下駄の台を交換しました。 -
2022年6月2日
一本歯下駄Mサイズ標準高入荷しました。
2022年6月2日
一本歯下駄Mサイズ標準高入荷しました。
Copyright 2022 福島履物店 All right reserved.